View on Amazon
🎬 『HOUSE ハウス[東宝DVD名作セレクション]』レビュー
『HOUSE ハウス』は、1977年に公開された大林宣彦監督による幻想的ホラー映画であり、日本映画史の中でも特異な輝きを放つ作品である。
東宝DVD名作セレクションとして蘇った本作は、今なお観る者に強烈な印象と驚きを与え、まるで夢と現実の狭間をさまようような体験を提供してくれる。
🏡 物語の世界
物語は、夏休みに祖母の家を訪ねるため、少女たちが田舎の屋敷へ向かうところから始まる。
最初は明るく軽快な青春ドラマのように見えるが、屋敷に足を踏み入れた瞬間から世界は歪み、現実と幻想が入り混じっていく。
鮮やかな色彩と奇抜な映像が連なり、観客は次第に“常識”という枠を超えた異次元の映画体験へと引き込まれていく。
🎨 映像と演出の独創性
本作の最大の魅力は、CGが存在しなかった時代に作り上げられた革新的な映像表現である。
アニメーション、合成、ストップモーションなど多彩な技法を駆使し、まるで絵本と悪夢が融合したような幻想世界を構築している。
少女たちの無邪気な笑顔の奥に潜む不穏な影、突如として動き出す家具や風景──そのすべてが詩的な美しさをまといながら、観る者を魅了する。
💭 テーマとメッセージ
『HOUSE ハウス』は単なるホラーではなく、青春・家族・喪失・死と再生といった普遍的なテーマを内包している。
恐怖の裏には哀しみが、狂気の中には優しさが潜み、観る人それぞれの心に異なる感情を呼び起こす。
大林監督は、恐怖をエンターテインメントとして描くだけでなく、「生きることの不思議」を詩的に表現している。
🎵 音楽と空気感
明るくポップな音楽と、幻想的で不気味な映像の対比は、まさに本作の象徴的な魅力。
軽やかなリズムが流れる一方で、物語は静かに狂気へと進み、観客の心に不可思議な余韻を残す。
そのアンバランスさこそが、“恐くて美しい”というこの映画の核心である。
💿 DVD版の魅力
東宝DVD名作セレクションとしてリリースされた本作では、映像の鮮明さと音質の向上により、1970年代の独特な色彩と空気感がより深く蘇る。
再生するたびに、時間と空間を超えて過去と現在が交錯し、まるで大林監督の想いが今も生き続けているような感覚を覚える。
🌕 総評
『HOUSE ハウス』は、一度観たら忘れられない。
恐怖と笑い、幻想と現実、純粋と狂気――そのすべてが同時に存在する。
この映画は単なるホラーではなく、観る者の感性を刺激し、想像力を解き放つ“映像詩”である。
大林宣彦という映像詩人が描いたこの作品は、今なお色褪せることのない永遠の傑作である。